目次
改めて存在感を示した佐藤慎太郎は守沢太志に前を任せる

函館競輪開設71周年記念(GⅢ・五稜郭杯争奪戦)は18日、最終日を迎える。決勝の北日本勢は佐藤慎太郎(44=福島)、守沢太志(35=秋田)とS班の追い込みが2人。注目の並びは守沢の自在戦に佐藤が任せる形で落ち着いた。
佐藤は潔く守沢に前を任せた。初日特選では高橋晋也(26=福島)に佐藤―守沢で並んでおり、佐藤が前で戦う選択肢も考えられたが「守沢が前で頑張ると言ってくれたのでね。実際にオレより守沢の方が動けているし、点数も上だから」と、守沢の充実ぶりを評価し、意向を受け入れた。
準決はさすがのさばきで快勝した。鈴木庸之(35=新潟)の番手で〝勝って当然〟の流れではあるが、ブロックしづらい最終BSの直線でまくり上げてきた坂口晃輔(33=三重)を一発で止めた動きは絶品。やはりS班の追い込みはひと味違う。守沢だけじゃない。シンタロウも決して負けていない。
ここ1か月で動きには本来のキレが戻ってきた。「武雄記念(4月)あたりから元通りに戻りつつあるという感じ。今回も悪くないですよ」。松浦悠士(30=広島)、郡司浩平(30=神奈川)と微差、微差の大接戦を演じた京王閣ダービーの決勝も最終BS4番手から直線だけで突っ込んだ。位置取りで後れを取ることは許されない守沢が、先行が有力な野口裕史(38=千葉)―松谷秀幸(38=神奈川)の3番手あたりをキープすれば…。今度はシンタロウのウイニングランのシーンがあるかもしれない。
引用:東スポ
2021年05月18日 函館競輪場 五稜郭杯争奪戦 12R 結果
1着:1番 松浦 悠士
2着:5番 佐藤 慎太郎
3着:7番 古性 優作
3連単 19番 人気 8,400円
佐藤慎太郎(さとうしんたろう)競輪選手 プロフィール

氏名 | 佐藤 慎太郎 |
フリガナ | サトウ シンタロウ |
府県 | 福島県 |
生年月日 | 1976/11/07 |
年齢 | 44歳 |
性別 | 男 |
登録番号 | 013162 |
期別 | 78期 |
級班 | S級S班 |
級班所属日 | 2019/12/27 |
次期級班 | S級S班 |
脚質 | 追 |
今期得点 | 115.00 |

北日本地区 競輪場 バンク情報
函館競輪場 周長400m

見なし直線距離 | 51.3m |
センター部路面傾斜 | 30゜36´51″ |
直線部路面傾斜 | 3゜26´1″ |
ホーム幅員 | 10.8m |
バック幅員 | 9.8m |
センター幅員 | 7.8m |
※最高上がりタイム 10秒80 神山 雄一郎 1995/06/18

函館競輪場 バンクの特徴
旧バンクに比べ、直線は長くなっているが,地元選手によれば「以前に比べ直線短くなったように感じる」とのこと。これは、ゴール線の位置が以前より手前になったこともある。
また、海からの強風を防ぐため,海側(1センター)に防風壁を設置した。

コメントを残す