
目次
第37回共同通信社杯GII レース情報
熾烈必死のスピード勝負‼︎
勢いに乗る新鋭が多数参戦して若手の登竜門的な位置付けのビッグレース共同通信社杯。今年は岐阜競輪場での開催となる。初日のオール一次予選から二次予選A、Bまでは自動でメンバーが振り分けられ、新鮮な組み合わせが多いのも特徴のひとつ。トップクラスはグランプリへ向けての賞金も気になる時期だけに、優勝争いは熾烈を極めそう。
注目を集めるのはオリンピックから本格的に実戦復帰となる脇本雄太、新田祐大の2人。1年延期された最大の目標へ全力を尽くした後だけに仕上がり、競走への対応が鍵となりそう。脇本には同県の野原雅也をはじめ、古性優作、稲川翔の大阪コンビと近畿勢が結束して上位独占を目指す。新田には佐藤慎太郎、守澤太志でSSトリオが鉄壁の連係。新山響平が先導なら北日本勢は更に強力な布陣となる。
松浦悠士、清水裕友の中国ゴールデンコンビの絆は相変わらず。どちらが前でも必ず見せ場を作って好勝負に持ち込む高い総合力で今年もタイトル戦線をリード。太田竜馬、小倉竜二、阿竹智史の徳島勢も含め中四国の戦力は相当で。
南関不動のエースは郡司浩平。全ての開催で確実に優勝争いを演じる実力は競輪界屈指の存在へと成長。和田健太郎が続いてサポートを。
関東勢を牽引するのは平原康多。GI覇者となった宿口陽一、吉田拓矢、諸橋愛らと好連係を見せて浮上の機を伺う。
中部地区の中心は浅井康太。地元でのビッグ初登場となる山口拳矢の活躍には注目が集まる。共に気迫の走りを見せてシリーズを盛り上げる。
第37回共同通信社杯GII PICKUP選手

脇本雄太 福井県94期 別格の先行力を披露
東京オリンピック優先で限られた出走ながら、昨年はGIを2勝してグランプリは2着。他を圧倒する機動力は正にワールドクラス。先頭に立てば相手を寄せ付けないパワーで豪快にスパート決める。

新田雄大 福島県 90期 世界基準のスピード
脇本雄と共に東京オリンピックまで今年は競輪の出走なし。ただ数々のタイトルを獲得したスピードは別格。久々の実戦でもその威力を見せ付けるはず。力任せになっても相手をねじ伏せる仕掛けで。

松浦悠士 広島県98期 安定感抜群の総合力
今年はダービー王の称号を手に。清水裕との競輪界最強タッグで次々にタイトルを獲得して充実の時を迎えている。今年後半は対ナショナルチームとの激突が焦点となる。総合力と技を駆使して対峙。

郡司浩平 神奈川県99期 トップクラスの力量
地元での開催となった全日本選抜で期待に応える優勝。グランプリの権利をいち早く手にすると共に今年前半の競輪界をリードした。更に破壊力が増した仕掛けに加えて立ち回りでも進化は止まらず。

平原康多 埼玉県87期 多彩な攻めで好勝負
先行から追込み、捌きまでハイレベルでこなす屈指のオールラウンダー。展開に左右されない総合力はさすがの存在感。3年間ビッグレースの優勝から遠ざかっているが関東勢をまとめて好勝負へ。

佐藤慎太郎 福島県78期 貫禄の差し脚発揮
グランプリ19を制して輪界の頂点に君臨。チャンピオンユニフォームをまとった昨年は常に貫禄の走りをみせ期待に応えた。経験値の高さを活かした戦略、一流の捌きで北日本ラインを牽引する。

清水裕友 山口県105期 更なる高みを目指し
3年連続でS班の座に君臨。今年もウイナーズカップのタイトルを手にして名実共にトップスターとして定着。松浦悠士との連係は鉄壁で抜群の実績を誇り、優勝争いの中心になるのは間違いない。

守澤太志 秋田県96期 初のタイトル制覇へ
初のS級S班として今年は責任を十分に果たす走りを披露している。全日本選抜で表彰台に上がるなど、切れ味鋭い差し脚で安定感抜群の戦歴を残している。北日本連係で確実に優勝争いに進出する。

寺崎浩平 福井県117期 大舞台で飛躍へ
初の早期卒業で注目を集め、期待に応える活躍で飛躍。デビュー最短記録でのS級初優勝。24年のパリ五輪も視野に入れて、更にワンランク上へ大舞台でも結果を求める。

山口拳矢 岐阜県117期 スピードを披露
昨年9月にS級特進後は天性の才能を発揮してFⅠ戦は6V。G戦線でも活躍。展開不問の強烈なスピードを披露して今後はビッグレースでも存在感を示す期待の新鋭。
第37回共同通信社杯GII 開催情報
第37回共同通信社杯GII 初日~第3日目【9/17・18・19】
レース | 発走予定 | 本場締切 | 場外締切 |
---|---|---|---|
1R | 10:50 | 10:47 | 10:46 |
2R | 11:18 | 11:15 | 11:14 |
3R | 11:46 | 11:43 | 11:42 |
4R | 12:14 | 12:11 | 12:10 |
5R | 12:44 | 12:41 | 12:40 |
6R | 13:14 | 13:11 | 13:10 |
7R | 13:44 | 13:41 | 13:40 |
8R | 14:16 | 14:13 | 14:12 |
9R | 14:48 | 14:45 | 14:44 |
10R | 15:22 | 15:19 | 15:18 |
11R | 15:56 | 15:53 | 15:52 |
12R | 16:30 | 16:27 | 16:26 |
第37回共同通信社杯GII 最終日【9/20】
レース | 発走予定 | 本場締切 | 場外締切 |
---|---|---|---|
1R | 10:50 | 10:47 | 10:46 |
2R | 11:18 | 11:15 | 11:14 |
3R | 11:47 | 11:44 | 11:43 |
4R | 12:17 | 12:14 | 12:13 |
5R | 12:49 | 12:46 | 12:45 |
6R | 13:22 | 13:19 | 13:18 |
7R | 13:56 | 13:53 | 13:52 |
8R | 14:32 | 14:29 | 14:28 |
9R | 15:10 | 15:07 | 15:06 |
10R | 15:49 | 15:46 | 15:45 |
11R | 16:30 | 16:27 | 16:26 |
第37回共同通信社杯GII 概定番組

岐阜けいりん バンク情報

岐阜競輪場のバンクは、400バンクの平均的な数値を示しており初めて走る選手にもハンデがないと言われている。
「直線伸びるコースは中バンクから少し外めに寄ったコース。競り合いはインが有利だが、ホームでは向い風が多くインが踏み遅れるケースがあり、タイミングが大切」と地元の追込み選手。
風向きは年間を通してバック追い風が多く、一気に先制したラインが有利といえる。「先行は向い風のホームで思い切り踏んでいくと、バックの追い風が利用できスピードにのることができます」と自力型の選手。 アクリル板で囲まれたバンクで観戦もしやすく、臨場感があり迫力のあるレース観戦が魅力の競輪場である。
第37回共同通信社杯GII おすすめ予想サイト
稼げる競輪予想サイト

コメントを残す