【競輪・卒業記念レース】荒川達郎3連勝でチャンプ

【競輪・卒業記念レース】荒川達郎3連勝でチャンプ

日本競輪選手養成所(123期、124期)卒業記念レース・最終日(2日、静岡・伊豆)

日本競輪選手養成所(静岡・伊豆市)第123期(70人、適性5人)と第124期(女子12期=23人、適性4人)の卒業記念レース最終日が2日、同所内のJKA400で行われ、男子は荒川達郎(23)=埼玉=が巧みなレース運びから直線で強襲し優勝。最後の決勝を勝ち切ったことで在所1位にも輝いた。

両期の候補生は3日に卒業式を終え、10日に選手登録。4月30日から始まるルーキーシリーズ(宇都宮)から、各地でデビューを迎える。 埼玉から3人目  結果、内容ともに抜群の勝負強さを見せた2日間だった。

荒川は、一走目の「予選1」こそ3着だったが、その後は3連勝で卒記チャンピオンの座まで上り詰めた。日替わりだった在所順位でも最後の最後に逆転を果たし、2つの勲章を勝ち取った。

苦楽をともにしたライバルとの激闘を振り返り「決勝は先行しようと考えていたが、思っていたよりも周りの仕掛けが早かったので落ち着いて行こう、と。最後は必死でしたが、届いて良かった」と胸をなで下ろした。

 自転車競技では21年大学対抗ケイリン2位などの成績はあるが、養成所の門を叩いたきっかけは、競輪が趣味の父親の強い勧め。

半ば強引に進んだ道だったが、周りに負けたくないという気持ちが芽生え、迷いはなくなっていった。スキーで培ったバランス力と、自転車の競技経験も重なり才能が開花。

競走訓練での成績も、39走して着外はわずか4回。落ち着いたレース運びと、流れを見極める冷静さが光る。

 在所1位で卒記チャンプという肩書きを持って挑むプロの世界。約2か月の準備期間はあるが「これからが本番なので、練習を頑張りたい。関東を代表するような選手になるのが目標で、ファンの人から安心して車券を買ってもらえるようになりたい」と力強く宣言した。

埼玉からの卒記チャンプ誕生は、119期の桑名僚也以来3人目(卒業記念レースとして一本化された26期=1969年以降)。

見据える先は大きいが、止まることを知らない若武者の快進撃は始まったばかりだ。

荒川 達郎あらかわたつろう

荒川 達郎

1999年6月30日、埼玉県朝霞市生まれ。

23歳。

日本体育大学卒業。

師匠・太田真一(埼玉・75期)。

170センチ、75キロ、太もも61センチ。

血液型O。

女子は大阪の松井優佳が卒業記念レースを優勝

松井優佳

決勝では、女子は松井優佳(まついゆうか)がそれぞれ優勝を飾り、未来の競輪スター候補に名乗りをあげた。

松井は在所成績2位。同志社大学時代に全日本学生選手権トラック自転車競技大会スプリント2位(2021年)の実績を持つ。師匠は陶器一馬

LINE@で『オススメ情報』を配信中‼︎

LINE@

LINE@で提供をしている『オススメ情報は、情報サイト名とプラン(商品)をサイト毎にご紹介をしています。

さらに、激アツ情報は『🔥』がついています。

無料で利用ができますので、
稼げる競輪を楽しみましょう。



line@友達追加


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

LINE@で稼げる情報を配信中
友達追加はコチラ