
LINE@で提供をしている『オススメ情報』は、情報サイト名とプラン(商品)をサイト毎にご紹介をしています。
さらに、激アツ情報は『※』がついています。
無料で利用ができますので、
稼げる競輪を楽しみましょう。

目次
岐阜競輪のバンクの特徴について
バックスタンドから岐阜城を眺めることができる、景観の良い競輪場として地元ファンに親しまれている『岐阜競輪場』は1周400mのバンクです。
直線は59.3mで、400バンクの中ではやや長め(※1)。カントは32°15′7″で平均的な角度です(※2)。
※1:400バンクで直線が最も長いのは武雄の64.4m、短いのは佐世保の40.2m
※2:400バンクで最もカントがキツいのは松阪の34°25′29″
緩いのは西武園の29°26′54″
至って標準的な走路なのですが、いくつか特徴があり。
例えばバンク中央に大きな池があるため、選手は「重さ」を感じるそうです。
あと、ホームとバックには向かい合わせにスタンドがあるのですが、1センターと2センターには大きな建物がなく。
バンクがアクリル板でぐるっと囲まれていても「風の影響」を受けます。
年間を通して1センター側の西から風が吹き込むことが多く、
「ホーム向かい風、バック追い風になりやすい」のです。
なので1コーナー手前から仕掛け、2コーナーのカントを使ってカマすと、追い風に乗って一気に出切れます。捲り傾向があるけど早めの仕掛けをする若手有力先行選手がいるラインが狙い目となるでしょう。
ただし、そのまま逃げ切れるかというと、ホームの向かい風とバンクの重さが効いてくる。長めの直線でタレ気味になったところで、追い込みの差し目も決まりやすいです。さらに番手の選手が地元ベテランなら「直線中央にある伸びるコース」を知っているので、差し切る可能性が高くなるということは覚えておいてください。
「風」と「地元」が岐阜競輪場のポイントとなります。
岐阜競輪場の決まり手
1着決まり手 | 逃げ:18% 擦り:36% 差し:46% |
---|---|
2着決まり手 | 逃げ:14% 擦り:17% 差し:30% マーク:39% |
【稼げている競輪予想サイト】競輪チャリ活 競輪ギア 競輪ライジン 日本競輪投資会(競輪JKI)
LINE@で『オススメ情報』を配信中‼︎

LINE@で提供をしている『オススメ情報』は、情報サイト名とプラン(商品)をサイト毎にご紹介をしています。
さらに、激アツ情報は『※』がついています。
無料で利用ができますので、
稼げる競輪を楽しみましょう。

コメントを残す