競輪(ケイリン)ガイド1

競輪知識
競輪知識

稼げている競輪予想サイト競輪アンビシャス競輪ライド

競輪アンビシャス 競艇予想サイト トップ画像
競輪ライド 競輪予想サイト 口コミ

競輪(ケイリン)ガイド

競輪(ケイリン)ガイド 競輪選手とは
競輪(ケイリン)ガイド 自転車(レーサー)
競輪(ケイリン)ガイド グレード
競輪(ケイリン)ガイド ガールズケイリン
競輪(ケイリン)ガイド ナイト


line@友達追加


稼げる競輪サイトをチェック‼︎ ▷


競輪ケイリン)選手とは

競輪(ケイリン)ガイド

頂点のS級S班を目指して熾烈な戦いが繰り広げられる。

男子競輪では選手はS級S班を頂点に、
S級1~2班、A級1~3班の6つの級班に振り分けられています。
最強ランクのS級S班を目指し、選手たちは日々戦っています。
年に2回、成績による級班の入れ替えが行われます。
成績が悪い状態が続けば、選手登録が取り消され、競輪界を去ることになります。
このように厳しい戦いの中に身を置いているのが、競輪選手なのです。


競輪(ケイリン)選手の上半身

競輪(ケイリン)選手の上半身

競輪選手は、太ももだけじゃなく、実は上半身もすごいんです。
自転車は脚の力だけではなく、上半身の力でハンドルを手前に引き寄せて走っています。
そのため、脚力に匹敵する上半身が必要となります。


競輪(ケイリン)選手の太もも

競輪(ケイリン)選手の太もも

競輪選手の太ももの太さは、選手の強さを表すといわれるくらい重要です。
太ももは競輪選手の誇りでもあります。


競輪(ケイリン)選手のユニフォーム

競輪(ケイリン)選手のユニフォーム

競輪選手のユニフォームとヘルメットは、選手の車番ごとに色分けされています。
競輪界の頂点、S級S班の選手はユニフォームも特別!


競輪(ケイリン)選手のレーサーパンツ

競輪(ケイリン)選手のレーサーパンツ

競輪の世界は新人もベテランも関係ない実力社会。
競輪学校を卒業後、国家試験の選手資格検定に合格すると選手登録されます。
選手資格を得た新人選手は、まずA級3班に格付けされ、
頂点を目指してライバルたちと競い合います。


ガイドに戻る



line@友達追加


稼げる競輪サイトをチェック‼︎ ▷


競輪ケイリン自転車レーサー

とにかく速く、力強く。選手と一体化し走るためだけに生まれたマシーン。

競輪(ケイリン)フレーム

ケイリン競輪)のレースで使用する自転車のことをレースと呼びます。 それぞれの選手に合うように全てのパーツが綿密にチューニングされている、完全なオーダーメイド。 レースの随所に、競輪選手の体と一体になってバンクを走る工夫が凝らされています。


競輪(ケイリン)ブレーキなし

①ブレーキがない

レーサーは、速く走るためだけに生まれた自転車です。
「スピードを出すために必要のないもの」を極限まで排除したため、ブレーキはついていません。
スピードの調整は、選手が自らの足の力で漕ぐスピードを調整して行います。


競輪(ケイリン)自転車(レーサー)

②フレーム

レーサーフレームは、
しなやかさと強さがバランスよく融合した鉄(クロモリ鋼など)で作られており、
一台一台ビルダーと呼ばれる職人の手作りです。
ですから、レーサーのフレームは世界でひとつ。全く同じものは他にありません。


競輪(ケイリン)後輪ギア

③後輪ギヤ

レーサー後輪ギヤが固定されているので、
ペダルが空回りしない「踏み切り」になっている点も普通の自転車とは違う点です。


競輪(ケイリン)後輪ギアギヤ倍数

④ギヤ倍数※のチョイス

レーサー後輪ギヤが固定されているので、
ペダルが空回りしない「踏み切り」になっている点も普通の自転車とは違う点です。
ギヤ倍数は小さいほど漕ぐ力は軽くなり、短時間でトップスピードに到達しますが、
トップスピードを持続するには、より多くペダルを回転させる必要があります。
ギヤ倍数が大きいと漕ぐ力が重くなり、トップスピードになるまで時間がかかりますが、
少ない回転でトップスピードが持続できます。

※ギヤ倍数 自転車のペダルがついているギヤの歯車の数÷後輪ギヤの歯車の数


競輪(ケイリン)タイヤ

⑤タイヤ

レーサーのタイヤは外径は675mm、太さは22mm。
走路との接地面を小さくすることにより、摩擦を減らし、速く走るための工夫が凝らされています。

ガイドに戻る



line@友達追加


稼げる競輪サイトをチェック‼︎ ▷


競輪ケイリン)のグレードレース

GPに向けて闘う1年。全てのレースがドラマチック。

競輪(ケイリン) グレード

ケイリン競輪)の全レースは、
GP、GI、GII、GIII、FI、FIIの6つのグレードに格付けされています。
毎年12月30日に行われる、KEIRINグランプリを頂点にドラマチックなレースが日々、展開されています。


GP

毎年12月30日に行われる、1年の総決算ともいえる競輪界最高峰のレース
その年活躍したメンバー9名が集いチャンピオンを決める一発勝負です。
KEIRINグランプリ(単発レース)
優勝賞金1億円


GⅠ

S級上位選手が参加。4日制以上のGI優勝者はGP出場権を得ることができます。

読売新聞社杯 全日本選抜競輪(4日制)
日本選手権競輪(6日制)
高松宮記念杯競輪(4日制)
寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント(4日制)
オールスター競輪(5日制)
朝日新聞社杯 競輪祭(4日制)


GⅡ

GIに次ぐ格付けのレースです。GI・GII開催は、選考基準に基づいて選出された選手のみ出場できます。

共同通信社杯(4日制)
サマーナイトフェスティバル(3日制ナイター)
ヤンググランプリ(単発レース)
ウィナーズカップ(4日制)
S級上位選手が参加。4日制以上のGI優勝者はGP出場権を得ることができます。


GⅢ

オールS級選手による、各競輪場の開設などを記念して開催する競輪
各競輪場が原則年1回(4日制)で開催します。


FI

S級シリーズ
S級選手とA級1班・2班の選手が出走する開催です。
レースは原則、次の組み合わせで実施されます。

S級レース+A級レース(3日制または4日制)
S級選手とA級選手が同じレースに走ることはありません。


FII

各地のA級限定競輪(3日制)
A級選手のみで行われます。1年を通じて開催が最も多いレースです。


ガイドに戻る



line@友達追加


稼げる競輪サイトをチェック‼︎ ▷


ガールズケイリン女子競輪)とは

GPに向けて闘う1年。全てのレースがドラマチック。

ガールズケイリン(女子競輪)

1949年から15年間開催されていた「女子競輪」が、
2012年7月に「ガールズケイリン」※として新たに生まれ変わりました。
男子競輪とは異なるルールや使用機材(レーサー:自転車)に、華やかなガールズ選手たち。

※アマチュアのエキシビションとしては2008年から開催

ガールズケイリンの自転車(レーサー)

自転車(レーサー)

ガールズケイリンで特徴的なのは、ガールズ選手が使用するカラフルな自転車とその後輪(ディスクホイール)。
また、自転車の車体部分は男子用(クロモリ鋼など)と異なり、カーボン製フレームが使用されます。

ガイドに戻る



line@友達追加


稼げる競輪サイトをチェック‼︎ ▷


ミッドナイトケイリン競輪)とは

「スピーディーでシンプル」ここが違う!ミッドナイト競輪

ミッドナイト競輪

ミッドナイト時間帯(21時頃~23時過ぎ)に開催される競輪で、 通常開催と違い周回数が少ないからレース展開がスピーディーでスリリング! インターネット上でレース観戦や投票をお楽しみください。

ミッドナイト競輪が楽しい3つの理由

テンポよく投票周回数が少ないからスピーディでスリリング。興奮の連続です
予想しやすい通常の競輪より2車少ない7車立て。だから予想しやすく面白い!
購入しやすい購入方式はお好みに応じて5タイプ。買いやすい車券で夢を掴もう!(※)

(※)購入可能な車券の種類は2車複/2車単/3連複/3連単/ワイドの5種類です。
その他、各場毎に重勝式車券なども発売しておりますので、各サイトにてご確認下さい。

ガイドに戻る



line@友達追加


稼げる競輪サイトをチェック‼︎ ▷


LINE@で稼げる情報を配信中
友達追加はコチラ