競輪場 全国バンク情報 南関東地区

競輪場バンクの特徴
競輪場バンクの特徴
北日本地区関東地区南関東地区中部地区
近畿地区中・四国地区九州地区

松戸競輪場 周長333m

松戸競輪場
見なし直線距離38.2m
センター部路面傾斜29゜44´42″
直線部路面傾斜3゜1´2″
ホーム幅員11.1m
バック幅員9.3m
センター幅員7.5m

最高上がりタイム 09秒10 井上 茂徳 1982/08/02

松戸競輪場 決め手

松戸競輪場 バンクの特徴

全国の競輪場の中で最も直線が短く、傾斜が浅いため逃げ有利なレースになりやすい。
インが有利なため、激しい競りが繰り広げられ、落車や失格も他の競輪場に比べれば多い。



line@友達追加


稼げる競輪サイトをチェック‼︎ ▷


千葉競輪場 周長500m

千葉競輪場
見なし直線距離60.0m
センター部路面傾斜24゜13´1″
直線部路面傾斜2゜51´45″
ホーム幅員10.3m
バック幅員9.3m
センター幅員8.3m

最高上がりタイム 13秒40 滝澤 正光 1998/09/02

千葉競輪場 決め手

千葉競輪場 バンクの特徴

直線の長い500mバンクだが、傾斜が緩いためか早めの先行が打たれる400mバンクに近いレースが繰り広げられる。先行選手へのハンデは500mバンクの割に少ない。

花月園競輪場 周長400m 

花月園競輪場
見なし直線距離43.0m
センター部路面傾斜30゜47´34″
直線部路面傾斜3゜26´1″
ホーム幅員10.7m
バック幅員10.7m
センター幅員8.7m

最高上がりタイム 10秒60 合志 正臣 2006/09/04

花月園競輪場 決め手

花月園競輪場 バンクの特徴

丘の上のあるため、風の影響が多少ある。
バンクにクセがなく、どんな戦法でも十分に発揮でき、選手間にも走りやすいと好評である。

川崎競輪場 周長400m

川崎競輪場
見なし直線距離58.0m
センター部路面傾斜32゜10´14″
直線部路面傾斜3゜26´1″
ホーム幅員10.3m
バック幅員9.3m
センター幅員8.3m

最高上がりタイム 10秒70 小林 大介 2000/07/23

川崎競輪場 決め手

川崎競輪場 バンクの特徴

やや傾斜が大きいからかコーナーから捲りが決まりやすく、特に3~4コーナーからは選手が勢いをつけて最後の直線でよく伸びるので、後方にいてもチャンスはまだある。

平塚競輪場 周長400m  

平塚競輪場
見なし直線距離54.2m
センター部路面傾斜31゜28´37″
直線部路面傾斜3゜26´1″
ホーム幅員11.0m
バック幅員9.3m
センター幅員7.5m

最高上がりタイム 10秒50 吉岡 稔真 1994/05/05

平塚競輪場 決め手

平塚競輪場 バンクの特徴

傾斜も直線の長さも標準的で、癖がなくて軽くきれいな走路。
直線で変に伸びるコースもなく力通りの勝負ができる。



line@友達追加


稼げる競輪サイトをチェック‼︎ ▷


小田原競輪場 周長333m

小田原競輪場
見なし直線距離36.1m
センター部路面傾斜35゜34´12″
直線部路面傾斜3゜26´1″
ホーム幅員11.3m
バック幅員9.0m
センター幅員7.5m

最高上がりタイム 08秒90 山田 裕仁 1995/08/08

小田原競輪場 決め手

小田原競輪場 バンクの特徴

通称「すりばちバンク」と言われ、全国でも屈指の傾斜のきつい走路。

伊東競輪場 周長333m 

伊東競輪場
見なし直線距離46.6m
センター部路面傾斜34゜41´9″
直線部路面傾斜3゜26´1″
ホーム幅員11.0m
バック幅員9.3m
センター幅員7.8m

最高上がりタイム 09秒10 中武 克雄 1988/08/28

伊東競輪場 決まり手

伊東競輪場 バンクの特徴

直線が長いので400mバンクの感覚に近く、どんな戦法の選手でも力を存分に発揮できる。
山の中腹で特別観覧席も高いので海や山からの風の影響はほとんどなく、平成7年の全面改修でクセのない走りやすいバンクになった。

静岡競輪場 周長400m

静岡競輪場
見なし直線距離56.4m
センター部路面傾斜30゜43´22″
直線部路面傾斜2゜51´45″
ホーム幅員10.3m
バック幅員9.3m
センター幅員7.5m

最高上がりタイム 10秒80 佐藤 仁 1989/06/25

静岡競輪場 決め手

静岡競輪場 バンクの特徴

変に伸びるコースは無く平均的なスペックなのだが、逃げが決まり難く捲りやすい特徴がある。



line@友達追加


稼げる競輪サイトをチェック‼︎ ▷


LINE@で稼げる情報を配信中
友達追加はコチラ